しろとかげ

しろとかげというのは、ウチの庭に住んでいるニホンヤモリ達のことです。

文章を書く練習

ブログを毎日書いていると、自分の文章作成能力の無さを思い知らされる。

 

文章を書くこと自体はもちろん、頭の中にある漠然とした思いを明確にすることと、それを文章にすること。

 

書きたいことは沢山浮かぶようになったが、それをうまく文章にできずにもどかしく思っている。

 

練習あるのみやね。

 

 

書く力 私たちはこうして文章を磨いた (朝日新書)

書く力 私たちはこうして文章を磨いた (朝日新書)

 

 

 

毎日ブログを書く効果。変わりばえのしない毎日が実はそうではないことに気づく

毎日ブログを書くようになって気づいたこと。

 

サラリーマンである僕は同じ毎日を繰り返しているだけだと思って閉塞感を抱いていた。

 

けど毎日ブログを書くようになって、実はそうじゃないことに気づけた。

 

同じ毎日なんてなかった。

 

単に自分が意識できていなかっただけで、日々は色々な表情を見せてくれていた。

 

ブログのおかげでそれに気づけたよ。

 

しかし、そのことに気づけたとしても、その小さな変化を行動に繋げなければ何も変わらないことにも気づいたよ。

 

ブログって凄いね。ずっと続けていこう。

 

 

毎日が発見 2017年6月号 [雑誌]

毎日が発見 2017年6月号 [雑誌]

 

 

 

予防接種したあと

今日は子供の予防接種がありましてね。

驚いたのは、運動してもお風呂に入ってもいいんだそうで。

俺の小さい頃は、運動もダメでお風呂もダメだったはず。

技術が進歩したのか、昔が大げさだったのか。

たぶん後者だな。

 

 

まちがいだらけの予防接種―子どもを愛するすべての両親へ (いのちのライブラリー)

まちがいだらけの予防接種―子どもを愛するすべての両親へ (いのちのライブラリー)

 

 

 

ブログを毎日書く理由

習慣が人を作ると言われる。

 

ブログを毎日書けば、文章を毎日書ける人になる。

 

楽しいブログを毎日書けば、楽しい文章を毎日書ける人になる。

 

楽しいブログを書くためには、楽しい毎日を送る必要がある。

 

楽しいブログを毎日書くということは、楽しい毎日を送っていることになる。

 

うん、素晴らしい。

 

 

何を書けばいいかわからない人のための「うまく」「はやく」書ける文章術

何を書けばいいかわからない人のための「うまく」「はやく」書ける文章術

 

 

 

ブログを毎日更新し始めてから4ヵ月が経った

質より量より更新頻度という言葉を実行することに決めてから4ヵ月が経った。最低毎日一回更新という目標を達成できている。

PVなんて全然ないけど、そういう記事を書いていないから当然。

とにかく毎日書くことを習慣にするのが目的。

何とか習慣化はできたと思う。ブログ更新してないとキモチワルイってなってるからね。

何だか書くのが楽しくなってきたし。

 

さて、次の目標はどうしようかな?

 

 

はてなブログ Perfect GuideBook

はてなブログ Perfect GuideBook

 

 

 

想いを伝える子育て

子供って言うことを聞かないなあって悩んでいる人は多いと思う。僕もそう。

どうしたらいいかなと考えながら色々試してきた。

昔ながらの叱るやり方。とにかく褒めるやり方。細かいことは言わず放置するやり方。

最近やり始めて何となく上手くいきそうな手応えを感じるのが、自分の想いを素直に伝えるやり方。

子供がイタズラしたら腹が立つとか、騒いだらイライラするとか、悪いことしたら悲しいとか、上手にできたら嬉しいとか、一緒に遊ぶと楽しいとか。

で、子供の言うことはちゃんと聞いてあげて、何か言いたそうな時は言いやすいようにする。そうしていると、最近何だか素直になってきた気がする。

きっかけになったのはこの本。

『アドラーが教える親子の関係が子どもを勇気づける!だからやる気が育つ!叱らない子育て』 | 学研出版サイト

ベストセラーになった『嫌われる勇気』の岸見一郎氏の本だ。アドラー心理学の子育てに関する部分を抽出したもの。

アドラー心理学では、『課題の分離』という概念を重視する。子供がどうするかは子供の課題であって親の課題ではない。だから、子供の課題は子供に解決させるべきであって親が指示するべきではないし、指示したところでコントロールはできない。

自分の気持ちは素直に伝えて、あとどうするかは子供に委ねる。どんな結果になっても、受け入れて共感することが大事。

一言で言えば、子供を親友として付き合えばいいということ。

親友には命令したりしないし、過剰に干渉したりもしない。その代わりアドバイスはするし、親友が決めたことには共感して応援する。そんな感じだ。

そうすると、子供も親に共感してくれるようになるんじゃないだろうか。

僕の言葉では上手く伝わっていないかも知れないので、気になる方は是非本を読んでみてほしい。おすすめだ。

 

 

 

 

運動時間を捻出する方法はないかなあ

サラリーマンかつ子持ちオヤジなので平日はなかなか時間が取れない。

朝起きて子供の分を含めて朝食を作り、食べさせて準備させて自分も準備して出社。帰ってきたら子供を風呂に入れて夕食を食べさせて、宿題を見てやったり遊んだりして寝かしつけてやっと自分の時間。この時点で21時過ぎ。ちょっと勉強してゲームやって23時。寝る。

あと軽くでいいから運動ができればいいのだが、精々5分間プランクやるくらいが精一杯。

これ以上睡眠時間を減らしたくないし、週末しかないか。でも週に2日じゃ習慣とは言えないよね。

悩ましいなあ。